2015年05月06日
バナナFMのエンジョウミュージックに出演します。
写真は、昨年の様子です。
TV和歌山のカメラ撮影もあって、チョー緊張しました。
今年も、お誘いがありまして、箏・尺八デュオ ゆるりらで下記の予定で出演します。
よかったら、当日スタジオにお越しになっていただいてもOKですよ。
演奏曲目は、な・い・しょですが、皆さんがよくご存じの曲も演奏します。
FMラジオやインターネットラジオで癒しの調べをお聴きください。
出演番組タイトル:エンジョイミュージック
生放送日時:5月14日(木)20時~21時
場所: 和歌山県和歌山市七番丁26-1
和歌山ダイワロイネットホテル2F FMバナナ モンキースタジオ
(お近くの方は、ご自由に聴きに来てください。)
出演:箏・尺八デュオ ゆるりら(箏:久保利 文音、尺八:川端萠宇山)
放送局:FM和歌山(87.7MHz)
再放送日時:5月16日(土)16時~17時
注意事項:FM放送は、和歌山市しか聴けませんが、インターネットラジオで、世界中どこでも聴くことができます。
下記のURLでお聴きください。
http://www.jcbasimul.com/program/area06_a04.html
2015年02月06日
バレンタインデーが近づきましたね。
今年のバレンタインデーの流行は、なんと、自分チョコだそうです。
え~ !
なんでだろう。
昔から、女性から男性へ告白できる日と考えるのは古いんでしょうか。
まっ、それはさておき、写真のような可愛いのもあるんですよ。
自分チョコにいかがでしょうか?
え~ !

昔から、女性から男性へ告白できる日と考えるのは古いんでしょうか。
まっ、それはさておき、写真のような可愛いのもあるんですよ。
自分チョコにいかがでしょうか?

Posted by K at
10:50
│Comments(0)
2015年01月21日
元旦からイオンモール和歌山で演奏 !
元旦の小雪が降る中を藤戸台目指して車を走らせました。
ブルブル寒いです。
でも、たくさんのお客様の前で楽しく演奏できました。
こんなに広い会場での演奏は初めてで、2Fから聴いてくれた方もあったんですよ。
2014年02月08日
味噌作り教室が大盛況 !
写真がないんですが、毎年この季節になると、当店の2Fで、手作り味噌の教室が始まります。
ご家族で、ご夫婦で、お1人でと、いろいろな方々が集まって来てくれます。
当店の味噌は、関西風の甘口です。
寒仕込みしてから、早くて4カ月経つと食べられます。
どんな味噌が出来上がるのか知りたい方は、当店で販売していますので、ぜひ、食べてみてください。
また、ご自宅で作りたいと言う方には、味噌作りセットもあります。
味噌作りセット容器あり
味噌作りセット容器なし
手作り味噌の教室の様子
ご家族で、ご夫婦で、お1人でと、いろいろな方々が集まって来てくれます。
当店の味噌は、関西風の甘口です。
寒仕込みしてから、早くて4カ月経つと食べられます。
どんな味噌が出来上がるのか知りたい方は、当店で販売していますので、ぜひ、食べてみてください。
また、ご自宅で作りたいと言う方には、味噌作りセットもあります。
味噌作りセット容器あり
味噌作りセット容器なし
手作り味噌の教室の様子
2011年06月27日
昨日、和歌浦の古民家で箏・尺八の演奏がありました。
暑い中、冷房なしの汗ずくでの演奏です。


和歌浦にある「和いたりあん・からびな」の北側奥にある古民家「桃源」で、お客様約30人位集まっていただきまして、箏・尺八演奏グループ「五音十三彩」(ごおんじゅうさんさい)による演奏が14時30分から約1時間開催されました。当日、わかやま新報の取材も受けました。
来年も開催予定です。お楽しみに。
和歌浦にある「和いたりあん・からびな」の北側奥にある古民家「桃源」で、お客様約30人位集まっていただきまして、箏・尺八演奏グループ「五音十三彩」(ごおんじゅうさんさい)による演奏が14時30分から約1時間開催されました。当日、わかやま新報の取材も受けました。
来年も開催予定です。お楽しみに。
2010年09月09日
食事道なるものもありました。
柔道、茶道、華道等、日本にはいろいろな「道」のつくものがありますが、
「食事道」なるものもありました。
すべての病気の根幹は、食事にあるとのことから、出発しています。FM札幌で放送されたものをCDにしました。
ご興味のある方は、ご一報ください。
2010年03月30日
和歌山のめぐみ、スナップエンドウが出荷開始です。
和歌山の特産品の一つである「うすいえんどう」は有名ですが、その親戚になる「スナップエンドウ」が当店にお目見えしました。
さやごと食べられるお豆さんで、私は生でも食べますよ。無農薬無化学肥料で育てられたものは、本当に甘くって何もつけずに十分美味しいです。
さやごと食べられるお豆さんで、私は生でも食べますよ。無農薬無化学肥料で育てられたものは、本当に甘くって何もつけずに十分美味しいです。
Posted by K at
20:55
│Comments(0)
2010年03月29日
熊野古道にうまいものあり!
さて、きょうは和歌山県の世界遺産に登録されている熊野の地サイダーです。
地酒、地ビールの次にやってきたのは 地サイダーだそうです。私も最近まで知らなかったのですが、お店の冷蔵庫に入れておくと、土日の県外からのお客様がよく買ってくれます。やはり、世界遺産登録で日本中に知れわたったのでしょうか。
私も何本かこっそり飲んでみましたが、三ツ矢サイダーのように炭酸がきつくなく、梅とミカン果汁がとてもコンビネーションよく配合されていて美味しかったです。そのうち、インターネットでも販売しようと思っています。
興味のある方は一度飲んでみてください。
地酒、地ビールの次にやってきたのは 地サイダーだそうです。私も最近まで知らなかったのですが、お店の冷蔵庫に入れておくと、土日の県外からのお客様がよく買ってくれます。やはり、世界遺産登録で日本中に知れわたったのでしょうか。

私も何本かこっそり飲んでみましたが、三ツ矢サイダーのように炭酸がきつくなく、梅とミカン果汁がとてもコンビネーションよく配合されていて美味しかったです。そのうち、インターネットでも販売しようと思っています。
興味のある方は一度飲んでみてください。
Posted by K at
21:07
│Comments(0)
2010年03月25日
和歌山城公園の桜も咲き始めましたが、風邪引き?
新型インフルエンザの流行の真っただ中で販売された介護キットです。
桜が咲いてきたのに、きょうの 寒さはなんなのか。思わず事務所のエアコンをかけました。2Fでは手話サークルと書道教室があったのですが、すべてエアコンをかけました。
関東の方ではまた、インフルエンザが流行っている?とか誰かに聞きましたが、本当でしょうか。
訳がわからない1日でした。
2010年03月20日
紀三井寺の桜が咲いたので花見に行こう!でも?が気になるなあ
早くも和歌山の桜の名所で開花宣言です。さあ~花見に繰り出そうとなりますが、血糖値が気になる方は大丈夫ですか?花よりだんごで、美味しいものは、たらふく食べて、お酒はついつい進んでしまって結果は、血糖値の急上昇てなことにならないように。

これが、当店のインターネットで売上NO.1の商品なのです。
実は、糖尿病はたった40年間で患者数が3万人から700万人に増えました。実に230倍以上の驚異的な増加、そして、今年2010年には1080万人に達すると言われています。
また、本当の原因は、つい10年前に判明したのです。従来はインシュリン不足が原因とされてきましたが、2000年にモリス・ホワイト博士によって 患者の80%はそうではなく、微量ミネラルのクロム不足が原因だとわかりました。(もちろん、20%はインシュリン不足ですが)
詳細はhttp://hukaku.fgdla.com/tou01/index.html
花見の前には血糖値を下げましょう。
これが、当店のインターネットで売上NO.1の商品なのです。
実は、糖尿病はたった40年間で患者数が3万人から700万人に増えました。実に230倍以上の驚異的な増加、そして、今年2010年には1080万人に達すると言われています。
また、本当の原因は、つい10年前に判明したのです。従来はインシュリン不足が原因とされてきましたが、2000年にモリス・ホワイト博士によって 患者の80%はそうではなく、微量ミネラルのクロム不足が原因だとわかりました。(もちろん、20%はインシュリン不足ですが)
詳細はhttp://hukaku.fgdla.com/tou01/index.html
花見の前には血糖値を下げましょう。
Posted by K at
20:52
│Comments(0)
2010年03月10日
白浜温泉にもこういう石鹸があったらいいなあ~

三種類のせっけんがセットになっています。
ホホバせっけん、スクワランせっけん、塩せっけんですが、これだけの種類が楽しめるのも珍しいですね。
洗顔、入浴用としてお使いいただけます。合成界面活性剤、合成着色料、合成香料、合成保存料は一切含まない無添加せっけんで、さらにEMを配合して肌と環境にやさしいせっけんとなっています。
だいたい、温泉旅館に備え付けてあるものに、いいせっけんは置いていないから、マイせっけんを持参で行ったらいかがでしょうか?
2010年02月21日
今のお菓子と昔のお菓子はおかしいね!
左側は最新入荷のお菓子です。きれいなパッケージにかわいいキャラクターが描かれ、国産小麦100%使用と書かれています。まさしく今風だよね。
そして、右側は私が子供のころ家で作った「へぎもち」です。「おへぎ」と書かれています。
ギョッとしたのは、お召し上がり方の一例として「練炭か炭火で焼く」とあり、びっくり!いかにも古いなあ~と感心しました。でも、今でも売れているのかな?
そして、右側は私が子供のころ家で作った「へぎもち」です。「おへぎ」と書かれています。
ギョッとしたのは、お召し上がり方の一例として「練炭か炭火で焼く」とあり、びっくり!いかにも古いなあ~と感心しました。でも、今でも売れているのかな?
2010年02月11日
これって牛乳?
別に写真をわざと横にしているわけではありません。横にしても中身が出てこない牛乳です。でも、腐っているわけではありません。このまま飲めるんです。
面白い牛乳ですね。とても美味しいんですが、このように固まるんです。
種を明かしますと、これはノンホモ牛乳と言って、とても自然な牛乳です。乳脂肪と水分を均質化していないので、乳脂肪が上に浮いて固まるのです。
どこの牛乳かといいますと、海南市溝の口にある「寺尾牧場」の牛乳です。
とても、美味しいです。
2010年02月08日
バレンタインデーのプレゼントは?
これは、バレンタインデー用商品です。
ちょっとわからないでしょうね。
では、説明します。
もちろん、本命用のものですが、ちょっとわけありです。
相手がメタボ気味の方にお奨めです。
まず、右側のチョコは砂糖を使っていない国産ミルクを使ったもの。
そして、左側は健康腹巻です。エンバランスという特殊プラスチック繊維でできており、体をリラックスさせて、血行を良くするそうです。おなかの脂肪も減少するかな?